コア

人形アニメーションでは、人形を動かすときにアニメーターが人形の胸や腰などを片手でしっかりと保持して動かしますが、その際に人形の形が崩れないようにプロポーションを保持する役目をするのがコアです。

上の人形の中に入っている骨組みとコアが下になります。もしコアが無くて、骨組みとスポンジや綿だけだったら、体を持った時に凹んでしまうのが想像できると思います。

コアが小さすぎたり形が悪いと、人形を持ったときに人形の形が崩れたり、きちんと人形を保持できなくてアニメートが大変になります。

反対にコアが大きすぎると関節の可動範囲が小さくなり、人形が自由に動けなくなってしまうので、最適な形を考えないといけません。

このように、コアの出来はアニメートに大きく影響するので、骨組みと同じぐらい重要な要素になります。コアの形状は人形のデザインを見ながら立体的に考えていきます。骨組みとコアを仮組みして可動範囲の様子を見ながら形を調整していきましょう。また、コア自体の強度も大事ですが、骨組みとコアがしっかり固定されていないとガタつきの原因になります。骨組みとコアの固定方法も大事です。


作成例

コアは丈夫に作ることも大事ですが、重くなってはいけません。なので材料は軽量の木や樹脂・パテなどを使うことが多く、コアが大きくなる場合は軽量化のため中空にする場合もあります。 また、突き出しで人形を外から固定する場合は、コアに突き出しの棒を固定する仕掛け(穴)を組み込むことも多いです。
木材で作ったコアです。ダンスをする人形なので腕が自由に動くようにコアの腕周りを削り込んでいます。

プラスチック(レジン)で作ったコアです。同じプロポーションの人形を複数作るときは、型取りをしてレジンで複製をすると効率的です。


人形アニメーションの作り方に戻る