洋服
洋服の型紙を作ります。今回はシャツ、ブラウス、スカートを作ります。シャツは首元の見える部分だけを作ります。
それぞれの生地を型紙に合わせて裁断し、裏側が外に来るように糸で縫います。
裾や襟はクリアGボンドを薄く塗って折り返します。
スカートの裾には好きな形にできるようにエナメル線を仕込みます。
形ができたら、ペンチやピンセットを使って服を裏返しにして完成です。
仕上げ
人形の仕上げを行います。シャツを着せたら両面テープで体に固定します。
スカートとブラウスを着せます。人形を動かしたときに動いてしまうような箇所があったら両面テープなどで固定します。
衣類が邪魔して、腰の突き出しを差せない場合は、あらかじめハサミで衣類に切れ目を作っておきます。
パステルを紙やすりで削って、綿棒を使って頬紅をつけます。
髪と同じ刺繍糸を短く切って、クリアGボンドで眉毛をつけます。
これで完成です。口のパーツは差し込むだけ。まぶたはペーパーボンドを使って顔に付けます。
腰からの突き出しは、このように使います。
足に0.8mmの穴を開けておけば、虫ピンを地面に刺して、突き出しが無くても立たせることができます。ただし、地面をコルク板で作っておく必要があります。詳しくは「床・地面」を参照ください。
コメント
Comments are closed.